〈理系〉大学生がipad使ってみた!〈用途別〉

みなさんこんばんは。管理人のつゆと申します。

さて、学生の皆さんはそろそろ夏休みも終わりを迎え、新学期に突入していきますね。
今回は、そんな学校生活の中でつゆがどのようにipadを活躍させていったのかを紹介します。

目次

ipad活用術① PDFの閲覧・書き込み

学校生活の中でのipadの一番の用途はおそらくこれになります。

特に大学生の場合、授業では大量のPDFを扱うことがよくあります。
そうした際に、スマホの小さな画面で見るのは目も疲れますし、なにより内容も頭に入りにくいです。

この点で、ipadは大きな画面でゆったりとPDFを見られるうえ、apple pencilを用いた書き込み
得意としているので、PDFの取り回しが従来よりもより自由度が高く、スムーズになります。
PCと比べてもより紙に近い環境で閲覧できたり、起動も早かったりと利点はたくさんあります。

もしあなたが中高生であっても、
大量にプリントを配る授業がある場合にはipadのカメラを利用することでそれらをPDF化し、
いつでも、好きなところで、場所を取らずに授業内容の復習をすることができます。

与えられたPDFをいちいち印刷していては時間もかかりますし、なにより管理が面倒です。

自分はこの用途だけでもipadを使うメリットは十分に感じられると思います。

ipad活用術② ノートの作成

みなさん、ノートはとっていますか?

余談ですが、つゆは悪い学生だったので高校生まではノートはとっていませんでした。
しかし大学生になってノートを取り始め、周りの人のノートにも興味がわきました。
するとipadでノートを取っている友達がいるではありませんか。
よし、やってみよう!

───結論から言うと「ipadでノート」はつゆには合いませんでした(笑)
爺なので何となく紙に書いた方が記憶に定着する気がするんです。

もしあなたがこうした考えを持っていないのであればipadでノートを取るのはとてもいい案です。
ノートが嵩張って持ち運びに困ることはないですし、何年前のノートでもたった数秒で閲覧できます。

なお、もしipadでノートを取る場合にはapple pencilとペーパーライクフィルムは必須です。
ペーパーライクフィルムはipadの画面に貼るとペンでの書き心地がまるで紙のようになるアイテムです。
また、キーボードもあると便利です。
ipad用のキーボードをお買い元の際にはぜひ下の記事も参考にしてみてください。

(すみません(__)工事中です(‘ω’))

ipad活用法③ 電車の中でも勉強できる

ipadが優れている点のひとつに「場所をとらないこと」があります。

電車の中でパソコンを開いて本を読む…少しやりにくいですよね。

その点、ipadは電車の中でもトイレの中でもさっと取り出していつでも資料を見ることができます。
(トイレの中で勉強するのかは知らんけど。(笑))

どこでも文章が読める…
少し話はそれますが、ipadは電子書籍を楽しむための第一歩でもあります。

ipadはPCの代わりになるのか?

結論から言うと、部分的にはなります。

特に、一般的な学校生活(大学であれば教養科目の受講など)で使うような範囲であれば代わりとして十分に使うことができます。

というのも、普段学校生活でPCを使う場面といえば一番多いのがPDF閲覧、次点で遠隔授業の視聴でしょうか。(違うわ!って人いたらコメントでこっそり教えてください)
この用途であればipadで十分にこなせますし、起動の速さや持ち運びの簡単さからむしろipadのほうが便利とまで言えます。
※ただしマルチタスクはPCに分があるため、授業の裏で調べ物をしたりする際はPCのほうが便利です。

で、どのipadがいいの?

さあ、ここまで読んだ皆さんはipadが欲しくなってきたはず。
しかし皆さんは迷うわけです。

どのipad買えばいいんだ?

結論から言うと、どのipadでもいいです。
上に挙げた用途でしか使わないのであれば無印で十分です。

これに加えて画像編集など少し重い作業をしたい人はAirを買えばいいと思います。

今のM1チップ搭載の最新のproはホンモノのpro用です。(笑)
もし買う場合はしっかりとリサーチすること必須です。

なお、少し古いモデル(2018,2020)のproは現在比較的買いやすい値段になっています。
性能も軽い動画編集程度なら簡単にできます。
proを買いたいという人は一考の価値ありです。

なお、miniは内臓のCPUが少し古いモデルのため、あまりお勧めはしません。
とはいえ、PDF閲覧や遠隔授業程度であればこのモデルでも十分だと思います。

基本無印、少し性能が欲しければairで。

なお、ストレージは最低でも128GBはあると安心です。
書類はcloudの場合すぐに取り出せないので、本体に入れておきたいところ。
となると、更新データなども踏まえるとこれくらいは欲しいのです。

まとめ!

さあ皆さん、ipadを買う気はわいてきましたか?
皆さんの学生生活が有意義なものになること間違いなしです!

家で動画を楽しむ際にも大画面で、スピーカーの音もよく最高です!

それじゃ今回はここまで。
ここまでお読みくださりありがとうございました(^^♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました